疑問力
20代前半までは
納得したら、、、すぐ行動!
よく「素直だねー!」と言われたものです。
今はというと
納得したら、、、なぜだろう??
最近ではよく「頑固だねー!」と言われることも多くなりました。笑
まぁ頑固なのは割と昔からで、そもそも自分が納得できないものは行動に移さないという厄介なフィルターがあります。汗
それは置いといて、
どちらも必要なことだと思います。そして、どちらもメリットがあります。
【すぐ行動!タイプ★メリット】
・体験から学ぶことができる。
・たくさん失敗できる。(勉強の機会が増える)
・行動しているので、あまり悩まない。
・チャンスやタイミングをつかみやすい。
【なぜだろう??タイプ★メリット】
・物事を深く、本質的に理解できる。
・急がば回れで、最終的に早く良い結果になることが多い。
・判断ミスが少なくなる。
・正しいアプローチができる。
どちらが良いも悪いもないかと思いますが、
むしろ両方が必要かと思います。
ヴァイオリンの弦が偏って、張りすぎても緩みすぎても良い音が出ないのと同じように、バランス良く(絶妙にちょうど良く)が一番良い音がなるのですから。
ただ、私はどちらかと言えば、思い立ったら後先のことはあまり考えず
すぐ行動タイプです。
しかし、経営者に必要なことは「ハトのような平和な心と、マムシのような智慧」だよ!!
と、耳にタコができるくらい社長から言われたものでして。笑
物事を深く考えて、慎重に判断することが、足りていなかった私にとっては耳が痛い言葉でした、、、汗
しかもそんなものはいらないとさえ思ってました、、、、汗
(要はマムシのような智慧が足りない!!良い人すぎる!?)
それを本当に意識し始めてからは、まだ1年くらいしか経っていませんが、
すこしばかりか思慮深く、判断できるようになったかな?と思います。
言われてみれば
謙虚に、深く考えることからしか、良いものは生まれません。
「なぜ音楽サロン?」
「なぜクラシック音楽にこだわるの?」
「なぜオフィスとサロンが繋がるの?」
ぜーーーーーんぶ必ず答えがあります!!
その答えも表面的な答えではなく、
腹の底から声が出るくらいの深〜い答えが、あるのです。
そんなことを考えながらも、最近は慎重になり過ぎまして、
そろそろ「すぐ行動!」な遊び心や、初心に返って真っ直ぐ行動したいと思ってきたので、自分を奮い立たせるためにメモをしました!!笑
ちょうどいい張り具合で、良い音をならす準備ができたら
あとは良い演奏するだけ(^-^)
Sayaka.